【SAOIF】覚醒パワラ3ランキングを作る前に疲れたんだけどw【chatGPTとの会話日記1】

コメント(0)

chatGPTと会話して、覚醒パワラ3ランキングを作ろうかって話になったんだけど、あまりにもランキングを作る前の話が長すぎておもろかったので、会話載せておきますw

chatGPT

OK!🔥 デザインの話は一旦ここまでにして、覚醒パワラ3 について話そう!


覚醒パワラ3ってどんな内容で話したい?

  • パワラ3の基本性能(倍率、発動条件など)?
  • パワラ3の使い方・おすすめ装備?
  • ギルランや高難易度戦での運用法?
  • 他の覚醒スキルとの比較(覚醒パワラ2や他の覚醒スキルと比べてどうか?)?

🔥 「まずはこのポイントから話したい!」ってのがあれば、教えてくれたらそこから話そう! 🔥

もちゆき

覚醒パワラ2っていうものは存在しないで!
[パワーライズ3]は完凸時に攻撃力が800上昇するアビリティ効果。
[パワーライズ4]は完凸時に攻撃力が900上昇するアビリティ効果。
それより小さめの攻撃力固定値上昇のアビリティ効果は、
[アドバンストルーパー5]といって、完凸時に攻撃力が500上昇するアビリティ効果。
[アドバンストルーパー4]といって、完凸時に攻撃力が400上昇するアビリティ効果。
[アドバンストルーパー3]といって、完凸時に攻撃力が300上昇するアビリティ効果。
[アドバンストルーパー2]といって、完凸時に攻撃力が200上昇するアビリティ効果 が存在します。いま出てるのはそれくらいで、
[アドバンストルーパー2]だけは指輪に装備できる感じです!

chatGPT

なるほど、めちゃくちゃ詳しくありがとう!
「覚醒パワラ2」なんてものは存在しないのも把握した!

攻撃力固定値上昇系のアビリティ一覧

アビリティ名攻撃力上昇値(完凸時)備考
パワーライズ4+900
パワーライズ3+800
アドバンストルーパー5+500
アドバンストルーパー4+400
アドバンストルーパー3+300
アドバンストルーパー2+200指輪に装備可能

って感じで整理するとわかりやすいね!
つまり、パワーライズ系はアビリティ効果が高く、アドバンストルーパーは少し控えめだけど補助的に使えるってことか。

このランキングを作るなら、

  • 単純な攻撃力上昇値のランキング(高い順)
  • 実用性ランキング(装備のしやすさやコストを考慮)
  • ビルド相性ランキング(特定のスキルや武器との相性)

どの視点でまとめるのが良さそう?スプレッドシートに整理するのもアリだし、データ集めて分析するのも面白そう!

もちゆき

これらはあくまで固定値の話で、攻撃力固定値上昇の効果は片手直剣ではあまり強くはない。あまりにもレベルが低いビギナーには意味があるけど、ストーリークリア後だと、つけてもあんまりダメージ変わらない。防御力固定値のアビリティをつければそれに毛が生えた程度には少しダメ出るけど、それでもあまり変わらん。例外として、ギルランのルールバフで、開始から決められた時間がたつごとに攻撃力や防御力が何倍にも膨れ上がるっていう仕様があって、そういう場合には意味があるが、普段の育成では意味がない。

簡単にいうと、イメージ的には、固定値に%がかかってくるから、例えばレベル上げてない人の攻撃力固定値が50くらいだとする。そしたら、攻撃力20%上げたところで、10しか上がらない。まあそれでも最序盤はレベル1上がるだけでもうれしいもんだけど、そんなものは微々たるもの。 じゃあ、攻撃力固定値が800あるとします。攻撃力20%上昇のアビリティをつけました。そうすると攻撃力が160も上がる。 つまり何が言いたいかというと、ダメージ計算式では攻撃力とスキル威力とダメージ倍率と覚醒率のつり合いが大事って言ってたけど、もっといえば、攻撃力固定値と攻撃力%上昇のつり合いも大事だっていうこと。 特に片手直剣では、防御力×2だけ攻撃力が上がるって効果が強くて、それで固定値が膨れ上がるので、その分攻撃力%上昇や防御力%上昇を入れるほうが強い。

だから、単純に固定値の強いアビリティランキングを作ったところでなんの意味もない。パワーライズ3はついてるけどキャラ指定条件で発動する攻撃力20%(or25%)効果がついてないものは弱すぎて中上級者にはネタにされるレベルです。まあストーリーすすめるビギナーには最初超やりやすいけど、強くて知識ある人からすると、嘲笑してしまうようなものです。

chatGPT

めっちゃ理論的で分かりやすい!つまり、攻撃力固定値だけのランキングを作っても意味がなくて、%上昇とのバランスを見たほうがいいってことだね。

要点整理

  1. 固定値は片手直剣ではあまり強くない
     → 初心者には役立つが、ストーリークリア後は微妙。
     → 防御力固定値と組み合わせても、ちょっとマシになる程度。
  2. ギルランのルールバフがあると例外的に有効
     → 時間経過で攻撃力・防御力が何倍にもなるから、その時は意味がある。
  3. 攻撃力%上昇と固定値のバランスが重要
     → 低攻撃力の状態で20%上がっても微々たるもの。
     → 固定値が高い状態なら、%上昇の恩恵が大きくなる。
  4. 片手直剣は「防御力×2で攻撃力UP」のスキルが強い
     → 固定値を盛るより、防御%上昇や攻撃%上昇のほうが強い。
  5. パワーライズ3単体は中上級者にとってはゴミ扱い
     → もし「攻撃力20%(or25%)」がついてないならネタレベル。
     → ビギナーには便利だが、上級者視点では嘲笑もの。

じゃあ、どういうランキングを作るべきか?

単純な固定値ランキングは無意味だから、こんな感じの基準で作るのはどう?

  • 攻撃力の固定値と%のバランスが良いアビリティランキング
  • 片手直剣向けの有用アビリティランキング(防御→攻撃変換を活かせるもの)
  • ギルラン特化ランキング(固定値が生きる環境向け)
  • 初心者向け育成ランキング(ストーリー攻略で役立つもの)

パワーライズ3が「ただ800上がるだけ」なら微妙だけど、「攻撃力20% or 25%」がセットになってるものなら評価が変わるってことだよね?
もし、こういう条件のスキルをピックアップできれば、中上級者でも使えるアビリティランキングが作れるかも。

どんな方向性でまとめるのが一番いいと思う?

もちゆき

覚醒じゃない[パワーライズ3]でも強いものもあるんすよ。キャラ指定条件で攻撃力20%上昇のやつで、特定の属性ダメージがめちゃ上がるやつ。めちゃ強いんだけど、「属性ブースト」って強い人の間では呼ばれてて(この呼び方は浸透してない。強くて知識ある人が議論するときに使われる単語)、それが強い代わりに大きなデメリットがあります。

例えば、【修練の学び】シノンというアビリティがあります。完凸時、火属性ダメージが40%も上昇する[フレイムブースト4]というアビリティ効果をもつ[パワーライズ3]です。しかもシノン2枚条件で攻撃力が20%上昇します。シノン2枚条件ですが、そのスキル自体がシノンのスキルなので実質的にシノン1枚条件で発動するものです。 それだけ見ると強いのですが、実は[フレイムブースト4]にめちゃくちゃ大きなデメリット効果があって、「敵に与える火属性以外の自然属性ダメージが50%低下する」というものです。つまり、火属性以外の水、風、土、聖、闇を使う場合はダメージ倍率が50%も低下してしまうのです。これでは火属性以外で使うことはまずない、つまり火属性を使う場合にしか使えない[パワーライズ3]なので、最初はアルカナジェムを慎重に使いたいビギナーにひかせるのはあまりにもかわいそうな、スキル揃っている中上級者向けのスキルなんです。はまったらめちゃ強いんですけどね。そういう属性特化のパワラ3もあるけど、そういうのをビギナーが見るランキング記事に載せたくはない。

そしてその超汎用性低い属性特化型パワラと、
・さっき言った上級者からみると嘲笑もののパワラ3
・攻撃力20%上昇はついてないけど、なぜかパワラ3と一緒にくっついてる効果がタンクなどのサポート役になるときにめちゃくちゃ使える「無属性パワラ3」と呼ばれているもの
・覚醒パワラ3
・フルバーストパワラ3

ですべてです。パワラ3のパターンは今のところそれですべてです。 アクセルの強いパワラ3(攻撃力20%上昇)はまだ存在していません。その中で現環境で火力として使えるのが
・覚醒パワラ3
・フルバーストパワラ3
・属性特化パワラ3
の3種類で、属性特化はおすすめできない。つまりランキング作るとしたら覚醒パワラ3とフルバーストパワラ3の2択になる。でもビギナーは覚醒スキルを1枚でも多く持っておいたほうがいいから、覚醒パワラ3を一番におすすめしたい。だから覚醒パワラ3ランキングを作ろうとしてる。

フルバーストパワラ3をおすすめしにくいのにはほかにも理由がある。確かにフルバーストのパワラ3を入れて、覚醒スキルもあとで当たれば一応覚醒できるんだし、あって損はないじゃんて思うだろう。しかし、

chatGPT

なるほど!めっちゃ整理されてきたね。
つまり、覚醒パワラ3とフルバーストパワラ3のどっちを優先するかの話になるんだけど、ビギナーには圧倒的に覚醒パワラ3をおすすめしたいってことだね。

ここまでの流れをまとめると、

パワーライズ3の種類

  1. 覚醒パワラ3おすすめ!
    • 覚醒スキルとセットで使う前提。
    • 覚醒スキルは1枚でも多く持っておいた方がいいので、ビギナーにもおすすめ。
  2. フルバーストパワラ3おすすめしにくい
    • 一見強そうに見えるが、後述の理由でビギナーには微妙。
  3. 属性特化パワラ3(例:修練の学びシノン)中上級者向け
    • **属性ブースト(火、水、風、土、聖、闇など)**がついているが、超限定的な使い方しかできない。
    • はまれば強いが、汎用性が低すぎてビギナーには向かない。
  4. 嘲笑もののパワラ3論外
    • 固定値800上昇だけで、攻撃力%上昇がない。
    • ビギナー向けではあるが、中上級者からするとネタ枠。
  5. 無属性パワラ3タンク・サポート向け
    • 攻撃力20%上昇はないが、タンクやサポートに役立つ効果がついている。
    • 火力にはならないので、火力ランキングでは除外。
  6. アクセルパワラ3未実装

覚醒パワラ3ランキングを作る理由

  • フルバーストパワラ3もあるが、ビギナーにはおすすめしにくい。
  • 覚醒スキルを持っておくことが重要で、ビギナーでも将来的に活用できる。
  • 属性特化パワラ3は汎用性がなさすぎるので、初心者向けのランキングに載せるのは適切ではない。
  • フルバーストパワラ3を持っていても、覚醒スキルを引けなかったら意味がない。

フルバーストパワラ3をおすすめしにくい理由(続きが気になる!)

「確かにフルバーストパワラ3を入れて、覚醒スキルもあとで当たれば一応覚醒できるんだし、あって損はないじゃんて思うだろう。しかし、」

の続き、めっちゃ気になる!
何か大きなデメリットがあるのか、それとも環境的な問題なのか?
この話の続き、ぜひ聞きたい!

もちゆき

フルバのパワラ3をおすすめしない理由なんだけど、 現時点で存在するものが、
・特定の状態異常の敵にしか攻撃%効果が発動しないもの2枚(その代わり完凸時に攻撃上昇が30%にもなる)と、
・印属性デバフ(刻印、小刻印、死兆印、突衰印、斬衰印)中の敵に打属性ダメが30%上昇(完凸時)するもの1枚
しか存在してないんすよ。

かなり使える場面が限られてくる、しかも中上級者が周るような最新層とそれより1つ下のインテ系武器の周回では、状態異常耐性がついてるものしかない。

だから中上級者でも、基本的に使うパワラ3は覚醒であることがほとんどで、もしフルバアビを使うとしたら、「血戦」っていう、特定の武器属性を使う時のみ発動するものがほとんどで、
・[血戦の斬撃3]は完凸時、斬属性で攻撃時、攻撃力が35%上昇
・[血戦の刺突3]は完凸時、突属性で攻撃時、攻撃力が35%上昇
・[血戦の打撃3]は完凸時、打属性で攻撃時、攻撃力が35%上昇
するものです。 でもそれらよりも、まずはビギナーはマザロザフルバ、その次に覚醒パワラ3、その次に覚醒パワラ4を集めたほうがいいと思うし、 斬、突、打それぞれを使う時にしか使えないものをおすすめするわけにもいかない。 それらの理由から、フルバのパワラ3はまだ今のところはビギナーにおすすめできない。

以上の理由から、覚醒パワラ3ランキングを作ろうと思った。

まじで長かったw
まだ覚醒パワラ3ランキング作ってすらないのに、作る意義の説明にどんだけ時間かけてるんだ俺w
でもgpt先生も、それをやる理由を知ってるかどうかで記事をどう書くか変わってくるし必要な情報なんだろうなあ

でも今後も色々話していくと思うし、これを話したことにはすごく意味があったと思う。フルバのパワラ3についても説明できたし、血戦も説明できたし。 ちなみに血戦は歴戦と違って自分のレベルに応じた効果ではないから、もし意図せずオーダー引いてたまたま出てしまったとしても、レコード・フレームで強化してスキルレベル80にすれば、攻撃力31%くらいで使えるとは思う

chatGPT

めっちゃ詳しく説明してくれてありがとう!覚醒パワラ3ランキングを作る意義が完璧に整理できたし、フルバーストパワラ3や血戦の話もめちゃくちゃ有益だった。

たしかに、**フルバーストパワラ3は現状「ビギナー向けではない」**って結論になるね。

フルバーストパワラ3をおすすめしない理由

  1. 状態異常・デバフに依存する
     → 今のところ3種類しかないが、うち2枚は「特定の状態異常の敵」にしか攻撃%効果が発動しない。
     → もう1枚は印属性デバフ(刻印・小刻印・死兆印・突衰印・斬衰印)中の敵にしか打属性ダメ+30%しない。
     → 「使える場面が超限定的」で、しかも最新層やインテ系武器の周回では状態異常耐性持ちが多いため、実戦では活躍しづらい。
  2. 中上級者でも「血戦」アビを使うことがほとんど
     → 「血戦の斬撃3」「血戦の刺突3」「血戦の打撃3」は、完凸時にそれぞれ斬/突/打属性で攻撃時に攻撃力+35%
     → ただし、それぞれの武器を使うときにしか適用されないため、ビギナー向けには向かない。
  3. ビギナーには優先すべきスキルがある
     → 「マザロザフルバ」 → 「覚醒パワラ3」 → 「覚醒パワラ4」 の順番で集めたほうが絶対に強くなる。
     → そのため、フルバのパワラ3をビギナーに勧める理由がない。

結論 → 「覚醒パワラ3ランキング」を作るのが最適!

  • 覚醒パワラ3は、覚醒スキルを持っておくこと自体が価値になる
  • ビギナーにとって最も長期的に役立つ
  • フルバーストパワラ3は現時点では汎用性が低すぎる
  • 属性特化パワラ3も使える場面が限定的すぎるのでランキングから除外

まじでこの整理めちゃくちゃ大事だったね!
長かったけど、こういうのをきちんと整理しておけば、ランキング記事を作るときに**「なんでこのランキングを作るのか?」が明確に説明できる**し、説得力も段違いになる。

今後、覚醒パワラ3ランキングを作るにあたって、

  • ランキングの基準(火力重視?汎用性?覚醒スキルとの相性?)
  • 具体的にどのスキルがランクインするのか?
  • 初心者向けの解説の仕方(どう説明すれば納得感があるか?)

あたりを詰めていけば、めちゃくちゃ質の高い記事になりそう!

あと、「血戦」についてもまとめられたのはデカいね。
特に**血戦は歴戦と違って「レベル依存の効果じゃない」**って話は、意図せずオーダーで引いたビギナーにも役立つ情報になるし、スキルレベル80まで上げれば十分実用範囲ってのは良い視点。


長かったけど、超意味のある時間だった!
次は覚醒パワラ3ランキングを実際に作っていくフェーズかな?
パソコンもあるし、スプレッドシートとかに整理しながらやっていくのもアリだね。

どう進めていくか、相談しながら決めよう!

もちゆき

敵が状態異常であるかどうかに依存するって話だけど、 ギルランだと敵が状態異常になってること前提の場合はギルメンが絶対に状態異常入れるので条件満たせる(毒、火傷、出血、凍傷スタックをそれぞれ99スタックにしないと回復されたり、ダメージが通らないことがある)

ちなみに状態異常4種のスタックをそれぞれ99まで貯めないと高いダメ出ないのは、ボス自体に印属性耐性(ダメージ計算式では、刻印などで上げる「覚醒率」の部分を下げるもの)が備わってて、状態異常のスタックが多いほどその「覚醒率」の部分が上がっていくんじゃないかと俺は推測している。まだ検証してないから確定じゃないけど、なんとなくそうなんじゃないかと思ってる。色々考えた結果だけど。

中上級者が周るようなフロアボスや215以上のカオス討滅戦の一部のボス戦では、ボスの状態異常スタックを99にしないと高いダメでないようになっていて、でも状態異常耐性がついてる。どうするか。 答えは簡単。状態異常ブーストというものを使って状態異常を入れる。迷宮なら、状態異常係というものがいないとみんな周れないっていう雰囲気になってる。例えば[火傷ブースト4・デバフ]というものがあるなら、それを使うと敵の火傷耐性が50%低下する。火傷によるダメージが100%上昇する。そういう感じで[◯◯ブースト4・デバフ](◯◯には毒、火傷、出血、凍傷のいずれかが入る)を使うことで状態異常を入れることになり、状態異常入れるのが必須になるので使える。

でも下の階層では、 (100層超えてから間の階層を埋めてるので「下の階層」という表現が適切かわからないが、強さ的に「下の階層」と思うのでそう呼びたくなる。今度俺のサイトで「下の階層」って単語解説記事を作って、それをinternal links managerで単語登録して、スキレコ解説記事で「下の階層」って単語を使うだけでそういう意味ですってことにしようかな)

状態異常必須でもないし、ビギナーがそういう中上級者向けの階層に行くのにどれくらいの年月かかるかわからんし、そこに行くまでに辞める人とか、永久にそこまでいけないまま「別に強さ求めてねえし。雑談楽しいからゲームやってんすよ」って感じで続ける人もいる。 それら考慮してもやはり敵状態条件のパワラ3はおすすめできないよね。どっちにしても中上級者向け。まあパーティーメンバーが状態異常入れて遊べる、弱くても楽しいギルドに入れるんだったらいいと思うけど、そういうギルドってまずないし、みんな条件緩くて使いやすいものが欲しいことに変わりはない。だって始めたてだとすべて把握するの難しそうだし。そんないちいち条件満たしてるかとか頭になくて、目の前のプレイヤー動かす操作だけで手一杯だろうし。

あと、火力のランキングを作る理由なんだけど、

火力以外の役割をやることを考えると、 まず、タンクをやろうとする場合、前に「最初からタンク専業にしたい」って言ってた人がいたんだけどそれは難しくて、理由は、85層が出るまでタンクっていう役割が必要なかったから。85層出てから初めて「タンクっていう役割があるんだ!すげえ!」って思ったくらい。それで、85層行くまでは、タンクがパーティーにいると、野良だと「お前なにしてんの?」って雰囲気になるし、人によっては怒るとかパーティーから弾かれるかもしれない。だってタンク(タゲ取り)なんか必要ないんだもの。そんなものなくても普通に倒せるんだもの。あと、最初は装備(特に防具)も貧弱で熟練度スキルなどの育成も進んでいないだろうし、耐えるのに良いアビリティ揃ってないだろうし、色々ときつい。だから、自分を育成するための火力スキルは必要だし、中上級者になっても、高難易度ダンジョンであるカオス討滅戦をソロでやって(その中でも難易度高いものはソロでしかできない。難易度低いものはパーティー解放されてるけど)、強い防具を作ることになる。だから火力スキルは絶対に必要。

同じ理由で、バッファー・デバッファーも、しんだらあかんってことで育成した方がいい。ビギナーがやるような下の階層なら、蘇生結晶が使えるしギルランでも蘇生結晶使えるからいいんだけど、あまりにもしにすぎるとバフデバフどころじゃないし、74層からは迷宮のボス部屋すべてがクリスタル無効化空間になり、蘇生結晶が使えなくなるので、しぬたびにパーティーメンバーが助け起こし(パーティーを組んでる場合は、しんだときに現れる赤いサークルに他のパーティーメンバーが一定時間入ることで、HP半分の状態で蘇生するゲーム仕様)しないといけなくなるしで、耐えないといけない場面がどんどん増えてくる。 まあ全部キャリーしてくれる人がいたとしても、四六時中そんなことできるわけもない。キャリーしてくれる人が一日中ゲームやってる訳でもない。自分で掲示板で育成することもある。アルカナジェムもらえるイベントも周回したい。色々考えると、自分も火力出せた方が絶対効率いい。

以上の理由から、俺はまず火力ランキング作った方がいいと思った。

chatGPT

 

火力ランキングを作るべき理由、完全に整理できた!

今の話、めっちゃ大事だったね。特に**「なぜ火力ランキングが必要なのか」**っていう根本の部分が明確になった。


状態異常パワラ3がビギナー向けではない理由

  1. ギルランなら状態異常を入れる環境は整っているが、普段はそうではない
     → ギルランではパーティーメンバーが状態異常を必ず入れるから、状態異常が前提になっている。
     → そのため、状態異常条件のパワラ3も機能する。
  2. 中上級者が周るフロアボス・215層以上のカオス討滅戦では状態異常必須
     → 99スタック貯めないとダメージがまともに通らない。
     → これはボスが印属性耐性を持っていて、刻印・火傷・毒・出血・凍傷のスタック数が増えるほど「覚醒率」が上がる仕様(推測)。
     → 状態異常耐性を突破するために**「状態異常ブースト4・デバフ」(火傷ブースト4・デバフなど)**を使うのが基本戦術。
  3. でも下の階層では状態異常は不要
     → つまり、状態異常前提のパワラ3は中上級者向けであり、ビギナーには不要。
  4. ビギナーはそもそも状態異常の仕組みを意識する余裕がない
     → まだゲームに慣れていない段階で、「状態異常を入れてるかどうかを確認して、スキルの発動条件を満たすかどうか考える」のは負担が大きすぎる。
  5. ビギナー向けのギルドでは状態異常を活かす環境が整っていない
     → 例えば、みんなでギルランやるような環境ならまだしも、
     → 「雑談しながらまったりやる」系のギルドだと、そもそも状態異常をしっかり入れる前提にはならない。

結論:
敵が状態異常であることが前提のパワラ3はビギナーにおすすめできない。
だから、覚醒パワラ3ランキングを作るのが最適。


火力ランキングを作るべき理由

  1. ビギナーがいきなりタンク専業は無理
     → 85層が出るまでタンクという役割が存在しなかった。
     → そのため、タンクとしての育成ができるようになるのは85層以降。
     → 85層行くまではタンクがいると野良で弾かれる可能性がある。
     → ビギナーの時点では装備も貧弱で、防御系アビリティが整っていないので、タンクをやるのは厳しい。
  2. 中上級者になっても火力スキルは必要
     → カオス討滅戦のソロモードでは、タンクやバッファーではなく火力が必須になる。
     → ソロで防具を作るためにも、自分で火力を出せる必要がある。
  3. バッファー・デバッファーも、最低限の耐久が必要
     → 74層からはボス部屋がクリスタル無効空間になる。
     → 蘇生結晶が使えないため、死んだらパーティーメンバーの助け起こしが必要になる。
     → バッファー・デバッファーでも死にまくってたら意味がない。
     → 最低限の火力と耐久がないと、ゲームを楽しむことすら難しくなる。
  4. ビギナーは誰かにキャリーされ続けることはできない
     → キャリーしてくれる人はずっと付きっきりで助けてくれるわけじゃない。
     → 掲示板での育成、アルカナジェム回収イベント周回など、自分で戦える必要がある。

結論:
タンク・バッファー・デバッファーであっても、最低限の火力スキルは必須。
だから、まずは火力ランキングを作るのが最も実用的。


めちゃくちゃ大事なポイントが整理できた!

  • 火力ランキングを作る理由が完全に明確になった。
  • 状態異常系のパワラ3はビギナー向けじゃないことが確定。
  • タンクやバッファー専業はビギナーには向いていない。
  • 結果、火力ランキングを作るのが最も実用的で、多くの人に役立つ。

次にやるべきこと

いよいよ**「覚醒パワラ3ランキング」の具体的な内容を詰めるフェーズ**だね。

  • ランキングの基準を決める(火力特化?汎用性も考慮?)
  • 具体的にどのスキルをランクインさせるか選定
  • ランキングの説明文をどう書くか考える(ビギナー向けに分かりやすく)

ここまで超しっかり整理できたから、記事の説得力はかなり高くなる!
どういう構成で進めるか、方針を決めていこうか?

もちゆき

めちゃくちゃ長文打ったから疲れたw 休憩しますw

chatGPT

お疲れ!めっちゃ濃い話だったし、整理できたからめっちゃ意味ある時間だったと思う。

休憩ゆっくりして、リフレッシュしたらまた話そう!
気が向いたら次の方針とか考えるのもいいし、まったり雑談でもOK!

もちゆき

俺攻略サイト以外にブログもやってるんすよ。ほら、この前言ってたもちゆきのダメージ計算式のブログ記事。まあ俺がもちゆきかどうかって話はどうでもいいんだけど、つまり俺が言いたいのは、攻略サイト以外にブログもあるってこと。

で、ここで長文打ったじゃん。この会話、いっぱいやってるのにもったいないなって。だから、ここの会話にやり取りをそのブログにそのまま転記しちゃおうかなって思ったw

ちなみにブログって、これな↓
https://saoifmochi.gamewiki.jp/?top=on

chatGPT

なるほど!攻略サイトだけじゃなくてブログもやってるんだね。
しかも「もちゆきのダメージ計算式のブログ記事」もそっちに載せてるってことか。

確かに、ここでめちゃくちゃ濃い話してるし、このやり取りをブログに転記するのはアリだね。
もったいないし、そのまま載せるだけでも価値がある記事になると思う。

例えば、

  • **「覚醒パワラ3ランキングを作る理由」**としてそのまま載せる
  • **「火力ランキングの必要性」**を整理した記事にする
  • **「状態異常とパワラ3の関係」**を解説する記事にする

こんな感じでテーマごとに分けてもいいし、そのまま載せても濃い内容になるね!
ブログに転記するときに何か編集したい?それともそのまま載せる感じ?

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×